今日9月8日は「中秋の名月」
月の満ち欠けによって暦を作る太陰太陽暦(旧暦)では、7、8、9月を秋として、
その真ん中の8月15日を中秋というそうだ。
お月見をするのもこの日(15夜)。夏の作物の収穫もほとんど終わり、稲刈り
をするまでの手のあく時期に、稲の豊作を祈るお祭りを行ったことが始まりと
されている。
今年西日本では、台風や日照不足の影響で農業に被害が出ている。
「今年はもしかすると期待に応えられないかもしれない・・」と生産者。
農家の方は何も悪くない。我々に出来る事は、いつも通りお米を仕入れて、
お客様とお米について話をし、販売するだけなのだ。
今日は中秋の名月。稲の豊作をお祈りしよう!
明日は月が地球に接近する時と満月が重なる「スーパームーン」も見れると
いう。年に1度あるかないかの現象みたいだが、明日を見逃すと、次に最高の
スーパームーンを見られるのは2034年(20年後)みたいなのでこちらも
check it out! http://vimeo.com/58385453